イクメンに続き、2014年から非常に話題を集めているのが『イクボス』です。女性側の意識だけを改革しても、理解のある上司がいなければ部下は活かされません。そこで、管理職研修も得意するサクセスボードでは、元祖イクボスを自称する代表の萱野を講師とした「リアル・イクボス」研修をご用意いたしました。本当の、そして現実的=リアルなイクボスになる研修シリーズです。
■導入前の課題
-
- 「イクボス」とはどんな管理職か、具体的なイメージがわかない
- 最近、産休・育休の取得者が急に増え、対応に苦慮する管理職が多い
- 管理職には多様な働き方・価値観の部下をマネジメントして欲しい
解説:リアル・イクボス研修は、主に女性を部下に持つ管理職を対象としておりますが、女性に限らず、多様な部下のダイバーシティマネジメント力育成やハラスメント対策も盛り込まれております。単体の研修としての導入はもちろん、それ以外にも管理職研修の一部として、またダイバーシティイベントの一部としてもアレンジ可能です。
※イクボスとは・・・
部下の「育児と仕事の両立」を推進するために配慮し、部下の育休取得や短時間勤務などがあっても業務を滞りなく進めるための工夫をしつつ、自らも仕事と充実させている上司。(厚生労働省・イクボスアワードより)
■ゴール設定・効果
- マネジメントに必要な新しい概念の正しい理解
「ワークライフバランス」、「ダイバーシティ」、「イクボス」、「マタハラ」などこれからのマネジメントに求められる新しい概念を正しく理解し、マネジメントで具体的にどのような行動に結びつけるのかを認識していただきます。 - 自社のダイバーシティ戦略理解の機会に
各企業様のかかげるダイバーシティ戦略の目的や方針を管理職の皆様に伝える良い機会となります。
■研修の概要
対象者 | 管理職 | 推奨日程 | 半日~1日 |
形態 | 講師派遣型 | 推奨人数 | 1クラス15~30名 |
■プログラム例
テーマ | 内容 |
働く女性の理解 | 働く女性についての基本知識を得ることで部下のおかれている状況を理解する ※女性向け研修を弊社にて実施した場合は、女性研修を担当した講師より貴社の状況を踏まえたお話をいたします。 |
女性部下のマネジメント | 女性部下をマネジメントするコツをお伝えするとともに、ハラスメントについても学ぶ |
イクボス力強化 | イクボスクイズや、ケーススタディを用いて楽しみながらマネジメントでの具体策を考える |
コミュニケーション演習 | 女性部下とのコミュニケーションを円滑にするための演習を実施 |
悩みの共有と解決策の検討 | 実際に抱えているマネジメントでの課題を共有し合い、対応策を検討し、方針を立てる |
■受講生の声
- 働く女性に関する世の中の最新の動きがおさらいできた。
- 女性部下のマネジメントについてのケーススタディを題材に話すことで、他の管理職の皆さんの意見が聞けて良かった。
- ハラスメントになってしまう発言がどのようなものか、今後何に気をつければよいかわかった。
- 研修テキストのハンドブックがわかりやすかった!
※リアル・イクボス研修では、教材として「女性社員からの相談にうまく答えるコツ」ハンドブックを活用しています。
男性講師によるイクボス研修!
保育園の送迎からお弁当作りまで、『イクメン』という言葉が世に生まれるかなり前からディープな育児経験を持ち、サクセスボードきってのイクボスである代表の萱野が管理職の皆様に子育て中社員のマネジメントについてナビゲートいたします!
株式会社サクセスボード 代表取締役社長 萱野 聡のご紹介